経営理念
私達は光である
辛いときしんどいときでも、自分を客観視でき、自分を自分で幸せに出来る力のこと。
自分の長所も短所も受け入れられる力のこと。
その力をもって回りの人へ幸せを届けられる存在であること。
それを私たちは光と呼んでいます。
法人名 | つばめ社会保険労務士法人 |
---|---|
創業 | 平成27年7月13日 |
設立 | 令和3年12月17日 |
代表社員 | 西部 沙織 |
社員 | 西部 宗一郎 |
つばめ社会保険労務士法人のあゆみ
平成6年1月1日
西部宗一郎が愛媛県今治市で「西部社会保険労務士事務所」を開業。
平成27年7月13日
西部沙織が京都府京都市で「にしべ社会保険労務士事務所」を開業。
しかし同年8月、宗一郎の体調不良のため、愛媛に帰り西部事務所に勤務する。
平成28年8月
宗一郎の治療が落ち着いたので、京都に戻り事業開始。
開業当時……いろいろ辛かったです。
2年の実務経験はあったものの、直接お客様とのやりとりなどは初めてだったので、全て手探りで不安でした。
金額設定なども最初は自信がなく本当に利益のことも考えず安い金額でやってしまっていたと思います。
あまり深く考えずに開業したので、最初は貯金で何とかなると思っていたら全然何とかなりませんでした(笑)
手続き完了して請求書を郵送で送ってくださいと言われ、84円(当時は82円?)切手すら買えなくなったときは本当にどうしようかと思いました。(泣)
がんばったこととしては、とにかくお仕事がなかったので、ひたすら士業の交流会などに参加して人脈を広げました。
時間だけはあったので、とにかく断らなかったです。(ゴルフは辛かったので、もう二度とやりません!)
また、当時はいろんな人がいろんな意見をくれましたが、全ての意見を聞いていしまい収集がつかなくなり、逆に何をしていいか分からない状態に。迷走していましたね・・・
自分が打ち合わせに入っているときにお客様や他士業の方からの電話に対応できないことがあり、サポートしてくれるスタッフがいたらな…とこの頃から思っていました。
平成30年7月
パート1名雇用開始。
少しづつお仕事が広がっていきました!
少しずつスポット業務を頂けるようになり、顧問契約に繋がるお客様も増え、安定的にお付き合いできるお客様が増えていきました。そして念願の仲間も増えました!
令和3年4月
社会保険加入。
社労士資格を持ち、実務能力の高いスタッフが在籍してくれて、手続きや給与計算が確実に行えることが強みになりました。
また、経営理念や経営指針書を作成することで、会社の進むべき方向ややりたいことが明確になり、スタッフとも共有することが出来、全員で同じ方向を向けていると感じられるようになりました。
令和3年12月
「西部社会保険労務士事務所」と「にしべ社会保険労務士事務所」を合併し、法人化。
現在では、新入社員には新入社員研修、先輩になるスタッフには先輩研修、マネージャークラスのスタッフには幹部社員研修を行うことで、スタッフ一人ひとりが自分の課題と向き合い自ら成長してくれていると感じられるようになりました。
またまだこれからのつばめ社会保険労務士法人ですが、これからも私達は光であれるように、お客様とともに飛び続けます!