こんなお悩み事に |
---|
|
|
忙しいから従業員を雇ったのに、入社に必要なことがわからない。
じっくり調べる時間もない!どうしたらいいか分からない!
そのお気持ち、わかります。
雇用に関する手続きの書類は、めちゃめちゃ細かいし、例外的なものも多いので、本当にちゃんとしようとするとすごく時間がかかるものです。
そんな時は、つばめ社会保険労務士法人にまるっとお任せください!
状況をお聞きして、必要な事項を洗い出し、御社と二人三脚で考え、法的に安心な入社手続きをサポートします。
たとえばこんな人を雇用する時はどうする?
ちょっとお手伝いのアルバイトさん
ほんの数時間、来れる日だけ来てもらうことになったアルバイトさんが初めての雇用の場合、労災保険のみ加入が必要です。
労災保険はアルバイト、正社員関係なく人を雇用した場合、会社として必ず加入が必要な保険です。
定期的に来てくれるパートさん
曜日や時間を決めて定期的に働いてもらうことになったパートさんの場合、労災保険の他に、勤務時間が週合計20時間以上であれば雇用保険の加入が必要です。
雇用保険は会社としての登録と、加入する従業員さんの個人の登録が必要です。
がっつり正社員さん
フルタイムでしっかり働いてくれることになった正社員さんを雇用した場合、労災保険・雇用保険の他に、社会保険(健康保険+厚生年金保険)の加入が必要です。
社会保険も会社としての登録と、加入する従業員さんの個人の登録が必要です。
このように、どんな条件で雇うのかで、必要な手続きや準備は変わります。
まずは、お気軽にご相談ください!
必要に応じて、はじめての雇用によりそいサポートします
雇用契約書作成
従業員を雇用する際、雇用契約を書面にして通知する必要があります。
何をどのように記載すればいいか、お話を伺いながら作成させていただきます。
そもそものパートさんの時給や勤務時間・扶養のことなどの条件のご相談も
どれくらいの時給でどれくらい働いてほしいのか、そして社会保険や税金の扶養に関することなどについてもご相談いただけます。
時間外労働、休日労働に関する労使協定(いわゆる36協定)
アルバイトさんであれパートさんであれ正社員であれ、1日8時間、週40時間を超えて勤務する場合、もしくは休日に勤務する場合、事前に36協定を締結し監督署へ届出が必要です。
御社の現状とご希望をお伺いし、どのように記載すればいいか分からない場合、こちらで作成をお手伝いさせていただきます。
給与計算
従業員さんを雇用したはいいものの、毎月の給与計算を自分でできるか分からないとご不安に思われている場合は、給与計算も代行して毎月お手続させていただきます。
※給与締日から支払日までの期間が15日未満の場合、お断りさせていただく場合もございます
※タイムカードの集計、住民税の管理、有給休暇の管理、給与明細の印刷、給与明細の郵送などのご希望によって金額が変動致します
※年末調整は住民税の手続きなど弊社ではご担当することが出来かねます
つばめ社会保険労務士法人にまかせて安心!な理由
POINT 01 |
---|
これまで60件以上の
新規雇用の企業様のサポート
初めて雇用される企業様のお手伝いをこれまで60件以上させていただいた経験値がありますので、はじめてで何がご不安なのか、何を用意すべきか、何が忘れられがちなのかを熟知しています。
ご安心してお任せください。
POINT 02 |
---|
分かりやすい説明を
心がけています
初めて雇用される場合、自分で調べてみても専門用語が多くて分からないというお声をよく聞きます。
私たちは専門用語はできるだけ使わず、わかりやすい説明を心がけています。
また、話しやすさ・相談しやすさを目指しているので、気軽になんでもご相談いただけます。
POINT 03 |
---|
デジタルツールにも
対応します
相談についても、電話だけではなくzoomやメール、チャットワーク、LINE等でもご相談いただけます。
実際会ってお話しすることももちろん大切ですが、そんな時間も難しい方でしたら、他のツールを使ってご相談いただくことも可能です。
もっと早くお願いしておけばよかった!と喜ばれることが多いです 自分で調べて役所等に足を運んで書類作成をしようと思ったが3日かかっても出来なくて、ご相談に来られたお客様のお手続をお手伝いさせていただいた際、「必要書類を揃えてお願いするだけでこんなにスムーズに手続きしていただけて、もっと早くお願いしておけばよかったと思いました。」と言っていただけました。 私も初めて従業員を雇用するときはとても不安でした。 知識があっても手続きが出来ても初めてはやはり不安です。 その「分からない」不安を出来るだけ軽くできるお手伝いが出来るととても嬉しいです。 |
![]() 代表社会保険労務士 西部沙織 |
料金のめやす
労災保険加入手続き | 10,000円 |
---|---|
雇用保険加入手続き+従業員さんの資格取得手続き | 20,000円 |
社会保険加入手続き+従業員さんの資格取得手続き | 20,000円 |
雇用契約書 | 5,000円/人 |
36協定 | 5,000円~ ※変形労働時間制導入などで追加となる場合があります |
給与計算 | 基本料金15,000円+(1,000円×人数)/月 ※オプションによって変動する場合があります |
オンライン初回無料相談 |
---|
初回の方に限り「オンライン初回無料相談(60分)」を受け付けております。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
31 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
1 |
2 |
3 |
4 |